SSブログ

首脳らがスタートレックにしか見えないw2014北京APECつらつら [国際]

太平洋圏の21か国と地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が昨日の10日、北京で始まりました。
APEC域内の貿易自由化について、実現までの工程を示す「北京ロードマップ」を盛り込んだ首脳宣言を11日にまとめるそうです。

しかしその一方で、Twitter上で各国首脳が着ている服が
スタートレックの惑星連邦軍の正装みたいな格好にしか見えないと話題にwww
日本ではとっく深夜を回っている。これでは寝ようにも寝れないだろう……




開催国中国は意識したのであろうか[exclamation&question]

その話題となっている画像がこれwww画像元

apec.jpg

惜しいのが、せっかく手を挙げているのにバルカンサリュートがなかったことw

var.jpg

この「長寿と繁栄を!!」と言って中指と薬指を開く挨拶を忘れていた首脳たち。
一人くらいやってくれたら一気にそのお国自体が人気出ただろうになぁ…wwwwwww

スタートレックはこんなかんじ画像元
star.jpg

雰囲気といい服装といい、それとなくSF感漂いますね、
極めつけは露プーチン大統領?
なんとなく、中央の方に似ておられます…
まぁ同じ人間ですもんね


今更感ありますがさっとAPECについて調べてみました

[晴れ]APECとは?

太平洋を取り囲む21の国と地域の経済協力枠組み
多種多様な国と地域が参加しているため、APECメンバーの国・地域を指す場合には「エコノミー」と呼ばれています。
世界のおよそ半分のGDP、人口、貿易額を占めており、活発な貿易・投資をエンジンとして世界の成長をリードしています。

1994年、先進エコノミーは2010年までに、途上エコノミーは2020年までに、「自由で開かれた貿易と投資を達成する」というボゴール目標を立て、
この目標達成に向け、議論や協力を行っているそうです。参照:経産省HP
その貿易自由化に向けた大きな議論の場が今回の北京で開かれたAPECだったんですね★



さて、首脳たちのスタートレック(?)を今一度思い浮かべながら、
今日一番の笑wをもって床に就こうかと思います。
皆様も一日お疲れ様でした、
そして早起きの方々、朝一番の笑いに貢献できたのなら幸いです[るんるん]
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スフィンクス周辺公開★を機に見るエジプト・カイロ観光の見どころ [国際]

4年近くにわたって修復工事が行われているエジプトの巨大遺跡、
スフィンクス周囲のエリアが間もなく観光客に開放されるそうです。

スフィンクスは、世界で最も多くの観光客が訪れる遺跡の一つ。
人間の頭、ライオンの姿をした石灰石の半人半獣像として有名ですね。
大気汚染や地下水による損傷に対して定期的に修復が行われているそうです。

Egyptian-Sphinx_1920x1200.jpg

そこで「スフィンクス見るならその周辺で何が見どころなのだろう?」と興味が湧いたので、
エジプトの見どころを調べてみました。




[晴れ]三大ピラミッドとスフィンクス

piramids.jpg

カイロ近郊、ナイル川の西部流域のギザ高原に
クフ王、カフラー王、メンカウラー王によって造られた
3つのピラミッドが堂々と立っています。
そしてスフィンクスがこの3つのピラミッドを見守るように鎮座しています。

三大ピラミッド及びスフィンクスは世界七不思議の一つで、三つのうち最大のクフ王のピラミッドは
建造当初は146mありましたが、頂上部分が崩壊し現在137mになっています。

一辺が230m、重さ2.5トンの石灰岩のブロックが230万個は使われているそうです。


[晴れ]太陽の船

ship.jpg

太陽神「ラー」と来世へ旅立つために造られたといわれるレバノン杉製の木造船。
1954年および1987年にギザの大ピラミッドの付近で2隻発見されました。
全長42.32m、全幅5.66mもの大きさで、古代の、最大最古の船の1つ。「クフ王の船」とも呼ばれています。

太陽の船は近年発見され組み立てられた後、
クフ王のピラミッドの南側に建てられた特別博物館に展示されています。

ともに画像元

ちなみに、スフィンクスの足元周辺には、追加料金を払えば入れるそうで、
前脚に抱えられるように立つ古代の石碑「夢の碑文」が正面から見られます。画像元

hie.jpg

石碑には、即位前のトトメス4世(在位・紀元前1400年前後)の夢に現れたスフィンクスが、
「砂に埋もれて苦しい。この砂を取り除くことができたなら、おまえをファラオ(王)に即位させよう」
と話したという記録が刻まれているそうです。
砂に埋もれたスフィンクスを掘り出して救った彼は、のちに第8代ファラオ(王)となったという
有名なエピソードがあるそうです。


[晴れ]グルメ

そして観光に外せないのが料理。
エジプト料理は、地中海料理と中近東料理の要素が融合されたもので、
トマトを多く使用するため日本人にもなじみやすい味です。

エジプトを流れるナイル川が豊富な農作物をもたらし、地中海からは新鮮な魚介類が獲れるなど、
エジプトにはたくさんの食材があり、種類も豊富です。

耳にしたことがあるのは、シシカバブでしょうか画像元
shish.jpg


その他、豆のコロッケターメイヤやモロヘイヤやレンズ豆のスープ
甘ーいライスプティング、ロズビラバンなども有名だそうです。

結構ヘルシーそうなイメージです。



さっとまmとめましたが、いかがだったでしょうか?
書いていた私がなんだか行ってみたくなりました。
謎が多く残るエジプトに一度足を運んでみるのもいいかもしれませんね。
この記事があなたにとって少しでも有益になれば幸いです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ベルリンの壁崩壊25周年わかりやすく 周辺国への影響は? [国際]

東西冷戦の象徴だった「ベルリンの壁」崩壊から本日9日で25年
Googleの検索画面が「ベルリンの壁崩壊25周年バージョンになっていたため気づいた方も多いのでは?

berlin.jpg

ドイツの首都ベルリンではメルケル首相らが出席する記念式典や壁を越えようとして命を奪われた人たちの追悼式、市民による祝賀の催しが行われたそうです。

更に7日から今日にかけて、ベルリンの壁が巡らされていた155キロメートルのうち15キロメートルにわたって
7000個近くの白い風船を地面に固定され、これら輝く球体は9日、
ベートーベン(Ludwig van Beethoven)の「歓喜の歌(Ode to Joy)」が流れる中
空に放たれることになっています。

berlin1.jpg
画像元
こちらの動画から祝賀イベントのプロジェクトがご覧になれますよ
↓↓↓
LICHTGRENZE - light art project for the 25 years fall of the wall memorial November 2014



これをうけ今日は世界を大きく動かした「ベルリンの壁」について調べてみました。





[ひらめき]ベルリンの壁とは

ベルリンの壁は、敗戦後ドイツの東西両陣営の対立を背景に、旧西ベルリンの周囲およそ155キロにわたって築かれたものです。
※私も誤解していたのですが、ベルリンの壁は西ドイツ、東ドイツを分けていたわけではなく、
下図のように西ベルリンを取り囲むようにして建設されたものです。画像元
geteiltd[1].jpg

敗戦国ドイツの首都ベルリンは米・英・仏・ソの4国に分割占領されましたが、
米ソの対立が始まり、米・英・仏占領下のベルリンはソ連に封鎖されました。

その後一旦封鎖は解除されましたが、東ドイツから西ベルリンに逃げる、いわば西側亡命する人が多く
それに手を焼いた東ドイツが西ベルリンに逃げ込めないように西ベルリンをぐるりと囲む壁を建設しました。
これがベルリンの壁と呼ばれます。

旧東ドイツで民主化を求める市民の動きが高まったことを受け、
25年前の1989年11月9日、当時の指導部が出国の自由を発表したのをきっかけに、
東西の市民により壁が壊され撤去されました。
これは建設から28年後の出来事でした。


[ひらめき]周辺国への影響

ベルリンの壁が崩壊した事によって生み出された「歓喜」と「感動」、そして東ドイツの国家としての崩壊が周辺国に以下の影響をもたらしました。

★東西ドイツ統一

東西ドイツの統一は、1945年5月8日以来両者にとって悲願でした。

1990年3月、東ドイツにおいて最初で最後の自由選挙が行われ、
西ドイツのコール首相肩入れの速やかに東西統一を求めることを目的とした
キリスト教民主同盟中心の勢力が勝利すると、
それまでの社会主義統一党政権が主張していた東西の対等な合併ではなく、
西ドイツ(ドイツ連邦共和国)が東ドイツ(ドイツ民主共和国)を編入する方式で統一が果たされることに決定されました。
そうして各国首脳が考えていたよりもはるかに速く、
ベルリンの壁崩壊から満1年も経たない1990年10月3日、悲願の東西ドイツの統一が実現したのです。

しかしその弊害として、世界屈指の経済大国であった旧西ドイツと旧東ドイツの経済格差が覆い隠せないほど歴然としており、
25年たった今でも東西の所得格差は残されたままだそうです。


★冷戦終結
そのため1989年のベルリンの壁の崩壊により東西ドイツの統一に一応の目処が立ち、
壁崩壊から1か月後の1989年12月3日、アメリカの父ブッシュ大統領とソ連のゴルバチョフの両首脳がマルタ島で会談し(マルタ会談)、冷戦終結を宣言しました。


★東欧全域へ民主化革命が波及
ベルリンの壁崩壊は、既に民主化を果たしていたポーランドハンガリーブルガリアのみならず、東ヨーロッパ全域に波及。
1989年11月17日、チェコスロバキア[黒ハート]ではビロード革命が発生、
ポーランドのワルシャワではKGBの前身・チェーカーの設立者フェリックス・ジェルジンスキーの銅像が三つ裂きにされて撤去、
更にはマルタ会談直後の12月16日にはルーマニア革命 (1989年)が発生しました。
また、ソ連の衛星国であったモンゴルでも、壁崩壊後の一ヵ月後の12月10日に民主化デモが発生。
1990年にかけて民主化運動は進展し、モンゴル人民革命党の一党独裁体制が崩壊し新憲法制定、複数政党制の導入が実現。
そして、ベルリンの壁崩壊から2年後の1991年8月20日にはバルト三国が独立、
1991年12月25日には共産主義の元祖であったソビエト連邦自身まで崩壊しました。





[ひらめき]今後は?

ベルリンの壁崩壊後、統一を経て経済発展を遂げてきたドイツですが、
旧東ドイツ地域では失業率が10%を超え西側より大幅に高いほか、
1人当たりのGDPも西側の3分の2程度にとどまるなど、格差問題は今なお残るようです。
またこのような経済面の格差や歴史を背景に、東西の市民の間では一部に偏見も残っており、
こうした隔たりをどう解消していくのかも、今後の課題となっているようです。

EU組織が発展していく中、こらからますますヨーロッパ情勢が気になります[るんるん]
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

世界初エナジードリンク禁止法施行 その恐ろしい副作用とは? [国際]

リトアニア共和国で1日、
未成年者(18歳未満)へのエナジードリンクの販売禁止法が施行。
未成年者に栄養ドリンクを販売した者には400リタス(約1万6300円)以下の罰金が科される。

ena.jpg

 リトアニア保健省の担当者アルマンタス・クラナウスカス(Almantas Kranauskas)氏は、
「世界的にも画期的な展開だ。大半の国は販売しないことを推奨するにとどまっており、リトアニア以外に販売を法律で禁止した国は知らない」と語った。

リトアニアの児童・生徒のうち、約10%が少なくとも週に1回は栄養ドリンクを飲んでいるという。

我々も普段からよく口にするエナジードリンク、試験前や寝不足などの時にはこぞってお世話になるものだ。

tired.jpg

しかしこれらエナジードリンクには、知らないと怖い副作用があるのだ。




知らなきゃ怖い、エナジードリンクの副作用
ドリンクに含まれる高濃度のタウリンやカフェイン活発性過度や依存症を引き起こす可能性があり、
科学者の間では、違法薬物乱用のきっかけになり得るとの指摘もあるという。
(カフェインは医薬品に該当し、薬事法では劇薬とされている。)

その実例として、
心臓疾患者がドリンクを4缶飲んだところ、急性的なカフェイン摂取により心臓発作を起こし、死亡 14歳の少女が2日続けて大サイズのエナジードリンク缶を飲み、心臓の不整脈で死亡

米国医師会(American Medical Association、AMA)は昨年、子供や10代の若者へのエナジードリンクの販売禁止を呼び掛けた。
サウジアラビア政府も今年3月、エナジードリンクの広告の全面禁止とともに、教育・スポーツ関連および政府施設内でのエナジードリンク販売を禁止している。

成人でも飲みすぎには留意していたい。
日頃からの生活管理が重要ということか…。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ペプシ ピンクコーラ限定発売!国外でも「変な味」売る理由は? [国際]

最近、かっこよすぎるMOMOTARO(桃太郎)のCMで話題のペプシ。
そのペプシがいちごミルク風味の「ペプシ ピンクコーラ」を限定発売。

p.jpg

12月9日より冬季限定で発売とのこと。。




ペプシといえば…

目にも鮮やかな緑色のキュウリ味「ペプシ アイスキューカンバー」(2007年夏)
なぜそのフレーバーにしたのか問いたい「ペプシしそ」「ペプシあずき」(ともに2009年)
フルーツ味をコンセプトにした「ペプシバオバブ」(2010年5月)
などさまざまなコンセプト商品を販売。

日本以外でも
「ペプシ カプチーノ」(ロシア、ルーマニア)
「ペプシ サマーチリ」(ポーランド)
「ペプシ ファイヤ(ホットシナモン)」「ペプシ アイス(クールミント)」
(グアム、タイ、マレーシア、シンガポール、フィリピン)
など、バリエーションに富んだフレーバーが販売。



もはやネタ作りのためだろうと割り切りたくもなるw
実際に英文サイト理由を調べてみると、

「長年続くコカコーラとの競争に打ち勝つため、
時に衝撃を走らせる必要がある」との事

しかもその戦いは新商品に敏感な日本で繰り広げられることが多い模様。
確認できるだけでも、日本ではそのような限定商品が18本
ヨーロッパ諸国では13本
ラテンアメリカでは5本
他市場では8本販売されている。


今回の「ペプシ ピンクコーラ」はいちごミルク風味ということで、
2011年秋に限定販売された「ペプシピンク」の進化版といったところだろうか。

価格は税別140円。



台湾プラスチックグループ・王永慶氏って? [国際]

台湾で活躍中の邦人タレント・佐藤麻衣(34)と、
台湾プラスチックグループの御曹司・
王泉仁(ワン・チュアンレン)氏(35)
との結婚が先日報じられた。

日本人タレントの佐藤麻衣、台湾の御曹司と結婚

35歳の王泉仁氏は、台湾プラスチックグループの創設者で、
「経営の神」「台湾の松下幸之助」と呼ばれる王永慶(おう・けいえい)氏の孫にあたり、
総資産30億台湾ドル(約107億円)とされる。




「台湾プラスチックグループ」について見ていく、
for.jpg
台湾プラスチックグループ
(Formosa Plastics Group, FPG, 中国語: 台塑集團)
は、台湾最大の民間企業グループ。

分野は合成樹脂・繊維・バイオテクノロジー・石油化学・電子部品・運輸・医療・教育と多岐に渡る。

1980年代以降、台湾民間企業として総資産・総売上高・従業員数で首位を維持、
創設者の王永慶氏は「台湾の経営の神様」と呼ばれる。
2010年度は海外子会社と合わせ、
従業員数99,332人、資本金6,103億NT$、総資産2兆9,915億NT$、総売上高2兆1,850億NT$。
これは2010年台湾GDPの約15%に達する。




そんな企業を育て上げた王永慶氏は、
台北県の貧しい家庭に生まれた。
15歳の時に米屋の丁稚として働き始め、
一年後には自分の店を出し、精米所の経営にも乗り出した。
ou.jpg
その後、製材業で成功、
台湾政府がプラスチック業の奨励策を打ち出すと、1954年に、台湾プラスチックを設立。
その4年後には、南亜プラスチックを設立。

2008年10月15日朝(米東部時間)になって体調悪化、
ニュージャージー州の病院に搬送されたが9時38分に死去。

台湾を養ってるといっても過言でない
この企業後継者の奥様になるには
相当な器量が必要なんだろうなぁ…

異国の地でぜひとも、
佐藤麻衣さんには頑張っていただきたいです♪

日本人タレントの佐藤麻衣、台湾の御曹司と結婚 [国際]

2014年10月25日、
台湾で活動する日本人タレントの佐藤麻衣(34)と、
台湾プラスチックグループの経営者一族の御曹司
王泉仁(ワン・チュアンレン)氏(35)との結婚を台湾メディアが一斉に報じた。




約15年にわたって台湾を拠点に活動している佐藤麻衣、
王泉仁氏は04年に知り合い、
10年を経て今年に入ってから交際に発展。

その二人が今月15日、東京で結婚式を挙げたことが明らかに。

35歳の王泉仁氏は、
台湾プラスチックグループの創設者で、「経営の神」「台湾の松下幸之助」と呼ばれる王永慶(おう・けいえい)氏の孫。
o.jpg

台湾プラスチックグループ・王永慶氏って?

総資産30億台湾ドル(約107億円)とされ、
結婚はこれが2回目という。
4年前に大手バス会社の令嬢との「世紀のハデ婚」で世間を驚かせたが、
今年2月に離婚成立している。

当ニュースを報道したNOWnewsでは、
「頑張っていい奥さんになります」と佐藤麻衣のコメントを伝えている。

王泉仁氏によると、新妻はすでに仕事から離れ、
今後は家庭のことに専念するという。




佐藤 麻衣 (さとう まい)
satou.jpg
1979年11月13日 -
台湾を拠点にマレーシア、シンガポール、中華人民共和国(中国)などのアジア圏で活動する日本人タレント。
愛称は「マーイー」(中国語の発音「麻衣」)。

2013年現在、海外番組出演本数は2000本以上。
中国語版ミニブログ『新浪微博』では150,000人を超すフォロワー。
「アジアの架け橋」「世界に笑顔を」をモットーに、10年にわたり海外で活躍。
また行政院からの信頼も厚く中華民国外交部(外務省)、中華民国交通部(国土交通省)、観光局、警政署からの任命を多く担当する日本人。

海外でもこんなに頑張っている日本人がいたんだ…
なんだか素敵☆ご結婚おめでとうございます!

キャサリン妃妊娠 入院するほどのつわり伴うも [国際]

英王室は20日、ウィリアム王子(32)の妻キャサリン妃(32)の第2子の出産時期について、来年4月の予定であることを発表した。




第一子妊娠の時に入院生活を余儀なくされたほどの、
重いつわりの症状が続いており、ケンジントン宮殿で医師団により治療を受けているようだ。

現在海外ソロ含め全ての公務をキャンセルするなどして、安定してきているという。
kate.jpg
英王室はジョージ王子が一歳になり、2か月ほど経った9月に

キャサリン妃の妊娠を公表していたが、出産時期を明らかにしていなかった。


ウィリアム王子とキャサリン妃は2011年4月に結婚。第1子のジョージ王子は昨年7月22日に誕生。

続いての嬉しいニュースである。


ちなみに、英王室では性別に関係なく生まれた順で継承が引き継がれる。

現在、英王室の王位継承順位は1位がチャールズ皇太子、2位はウィリアム王子、3位がジョージ王子。


プリンセスとして、つわりや世間からのプレッシャーと戦いながらの日々は、その喜びをさらに増幅させることだろう。

女性の一人として、憧れる対象となりうる側面を多く有する、実に芯の強い女性である。

イスラム国 異教徒の性奴隷扱いを正当化 [国際]

一女性として見逃しがたい記事を見つけたため、ここでシェアしていきたい。





イラクとシリアで勢力を拡大する過激組織「ISIS(イラク・シリア・イスラム国)」は12日発行の「ダビク」と題した英語機関誌の第4号に、「奴隷制の復活」を宣言する記事を掲載。
当プロパガンダ誌の中で、イラクで拘束した異教徒であるクルド人少数派ヤジディ教徒の女性や子供を「戦利品」として、戦闘員に分け与えていると明らかにした。
当組織は「異教徒の家族の女性を性奴隷とすることは、イスラム法の確固たる解釈として認められている」と述べ、異教徒の女性を性奴隷として扱うことを正当化

ISISは今年8月、イラク北部でヤジディ教徒が住む村や町を襲撃した。住民数万人を追い出し、拉致した女性たちを「戦利品」として売り飛ばしたり、メンバーに分け与えたりしたとされる。
ISISがヤジディ教徒を「奴隷」として扱っていることを明確に認めたのは初めて。
一方で、一般のイスラム界は、こうした解釈はイスラム法を曲解したものだとして認めていない。
こうした行為にはイスラム社会を含む全世界から非難が集中している。

ISISは今年8月、イラク北部でヤジディ教徒が住む村や町を襲撃した。
住民数万人を追い出し、拉致した女性たちを「戦利品」として売り飛ばしたり、メンバーに分け与えたりしたとされる。こうした行為にはイスラム社会を含む全世界から非難が集中している。
 イラク北部シンジャル山周辺では8月、イスラム国に追われたヤジディ教徒が孤立。米軍がイラクでの空爆に踏み切る理由の一つとなった。現在も数百人の女性や子供の行方が分かっていない。

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは12日、ヤジディ教徒に対するISISの「恐ろしい犯罪」について、避難民76人への聞き取り調査に基づく報告書を発表した。
報告書によると、ヤジディ教徒の女性は改宗や結婚を強要され、性暴力を受けたり性奴隷として扱われたりした。この中には未成年の少女たちも含まれているという。



中村修二教授、ノーベル賞原動力は日亜化学への“怒り” [国際]

「怒りが開発の情熱につながった」
そう語る2014年ノーベル物理学賞受賞の中村修二教授。




氏は大学院修了後、日亜化学に勤務。
教授が開発した窒化ガリウムによる高輝度青色発光ダイオードの発明に対し、特許をめぐる日亜化学の対応の悪さから愛想を尽かし、「日本の司法は腐っている」、また「研究者に多くの自由が与えられ、一生懸命やれば、みんなにチャンスがある」、とアメリカ国籍を取得している。

詳しくは昨日投稿の記事★コチラ★
(「氏は、大学院修士号取得後勤めた日亜化学工業社員時代、青色発光ダイオードの開発を社長に直訴した経緯がある。 会社から約3億円の開発費用の使用を許されるも、フロリダ大学に1年間留学後、戻った日亜化学工業2億円ほどする研究に取り掛かるが、社長の交代等もあり研究の取り止めを求められた。 その後、今回の授賞理由の要因となる青色発光素子GaN(窒化ガリウム)の結晶を作製するツーフローMOCVDを発明、日亜化学工業と特許権譲渡および特許の対価の増額を争った。 日亜化学工業は同訴訟中にツーフローMOCVDは無価値だと述べてていたのに加え、訴訟終了後に特許権を中村に譲渡することなく放棄している。 最終的に高裁から示された和解勧告に対し、中村は記者会見で『日本の司法は腐っている』と述べている。」)

日本についてはなお「性別や年齢などの差別により、全員にチャンスがあるわけではない」、「日本では発明は多いが、企業がグローバリゼーション(世界的な拡大)が苦手。携帯電話など最初は良い製品を作っても敗北している」と残念がる面も。

多角的な視点を持つ中村教授、賛否はいろいろあるだろうが、氏の視点はグローバル社会に生きる上でためになると私は思う。
英語力などの国民レベルはじめ様々なシステムに先進国として遅れた面があるのも否めない。

しかし日本のシステムが生み出した当時勤務先企業の対応に対する怒りから、ノーベル賞まで受賞するとは。
まさに臥薪嘗胆…
「復讐のために耐え忍ぶこと」―苦い胆(きも)を嘗(な)めることで屈辱を忘れない(嘗胆)
個人的に、同じく漢語の教科書に登場してもいいレベルだ。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。